120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

養育費に関する支援事業市民周知はとても大事だと感じています。令和4年度から予算化されている養育費確保支援事業概要と実績について伺います。  2つ目質問は、養育費保証契約保証料支援についてであります。離婚後も十分な養育費を受け取れる仕組みを構築することは、子どもの将来の希望につながると思います。保証会社が行っている養育費保証契約概要と、市が実施している保証料支援について伺います。  

長岡市議会 2022-09-08 令和 4年 9月定例会本会議−09月08日-03号

当該ワクチンは、予防接種法に基づく国が接種を勧奨する定期接種ではなく、任意接種であるため、被接種者と医師との相談によって接種の判断がされることから、市において市民周知を行ったり、接種を推奨する段階ではないと考えております。  次に、ワクチン接種費用の助成についてお答えします。

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

……………………… 121    1 子ども関連施策について……………………………………………………………………………… 121     (1) 放課後児童クラブ施設整備について(市長)      ア 現状と課題について      イ 今後の施設整備について     (2) 子ども条例について      ア 進捗状況について(こども未来部長)      イ 周知啓発について       (ア)市民周知

長岡市議会 2022-06-21 令和 4年 6月建設委員会−06月21日-01号

◎高橋 下水道課長  実質的には来年4月1日からの値上げということで、まだ10か月ぐらい先の話ですけれども、条例改正後に市民周知などを丁寧にやっていきたいという思いから、この6月議会で提案させてもらっています。 ◆山田省吾 委員  私も少し聞かせてもらいたいんですけれども、今関貴志委員のほうから施行時期あるいは一般質問答弁の内容について聞かれたわけです。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日総務常任委員会-03月14日-01号

その他として、市民周知説明不足などに関する意見学校再編に関する意見などが26件です。  いただいた意見の詳細と、それに対する市の回答案については、資料3に一覧表の形で記載していますので、後ほど確認ください。  次に、4、意見に対する対応について、いただいた意見を受けて、12月定例会説明した段階改定案の修正した箇所について具体的に説明します。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

また、市報などによる広報や2月23日に元総務大臣片山善博氏の講演会を開催し、市民周知に努めました。  次に、歴史文化諸経費は、全国史跡整備市町村協議会など各種加入団体分担金負担金です。  続いて、歳入、3ページ、総額は記載のとおりで、前年度に対し2億2,080万8,000円増、主な理由は歳出同様、新たな圃場整備に伴う本格発掘調査が発生したことによる国庫補助金受託事業収入の増額です。  

長岡市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例会本会議-03月07日-02号

3つ目質問は、成年後見業務を担う人材確保市民周知についてであります。近年の成年後見制度利用者は、弁護士など親族以外の選任が増加しております。人材確保には、市民後見人取組と、その後を支える仕組みづくりが重要と言われております。市として今後、成年後見業務を担う人材確保制度市民周知について伺います。  第5の質問は、公立保育園についてであります。

上越市議会 2021-06-21 06月21日-06号

説明の後、委員からの個人は選択、併用制で、法人、また団体記名押印を原則としており、複雑で混乱のおそれがあるが、どのような市民周知考えているかとの質疑に、理事者から、広報上越ホームページ周知を行うほか、窓口へ手続に来られた方に詳しく説明を行っていきたいとの答弁がありました。  以上で質疑を終結し、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  

長岡市議会 2021-06-17 令和 3年 6月定例会本会議−06月17日-03号

これまで市政だよりやホームページ、また先行実施イベントなどを通して市民周知機運醸成に取り組んでまいりました。また、ワークショップでは様々な御意見を頂き、施設づくりに反映してまいりました。このたび施設名称募集を契機に積極的に広報活動実施したところ、市内のほか全国から合わせて1,300件以上の応募があり、名称のほかに施設利用に関するアイデアもたくさん頂きました。

長岡市議会 2021-03-17 令和 3年 3月総務委員会−03月17日-01号

また、国の事業につきましても、これから社会福祉協議会あるいはシルバー人材センター等団体実施を働きかけて、事業実施に際しましては会場の提供ですとか市民周知におきまして、市はしっかりと支援していきたいと考えております。今後も関係団体との連携によって情報格差の解消に向けた取組を進めていきたいと思っております。 ◆藤井達徳 委員  大変前向きな御答弁を頂きまして感謝申し上げます。

新発田市議会 2021-03-15 令和 3年 2月定例会-03月15日-04号

子宮頸がんワクチン接種に係る市民周知について、当市の方針を伺います。  また、先ほどの厚生労働省の自治体への通達が昨年10月と今年の1月にあり、各中学校の中学3年生の女子及びその保護者リーフレット学校から配布され、正しい情報提供に努めた他市の状況を確認したところでございます。子宮頸がんについて、学校教育ではどのような情報提供を行っているのか、教育長に伺います。  最後に、蔵春閣について。

十日町市議会 2020-12-07 12月07日-市政に対する一般質問-02号

教育長蔵品泰治君)   教育大綱5年前に策定をさせていただいたところでございますが、実際どの程度周知をされたかという部分については若干努力不足部分があったなと感じているわけでございまして、改めてその辺、今後総合計画ができた段階、また教育大綱も定められた段階で、その後の学校教育の重点だとか、また社会教育の分野の計画策定、そういうものを捉えながら、また市民周知といいますか、保護者の皆さんに対する周知